お知らせ一覧
2023/11/11
十番稲荷神社 酉の市
今年の酉の市は、二の酉迄です。
・一の酉11/11(土)
・二の酉11/23(木・祝)
早速(11/11)地元の十番稲荷神社で”熊手守”を受け、お祀りしました。
「新しい熊手はその日のうちにお祀りください。」とのことです。
【熊手守について】(十番稲荷神社)
毎年11月の酉の日を御縁日として齋行される「酉の市祭」限定の授与品です。
幸福を書き寄せる縁起物と知られ「かっこめ」とも呼ばれます。
神社の熊手には大神様の御守札が付いており熊手"守"と呼ばれる所以となっております。
今年の酉の市は、二の酉迄です。
・一の酉11/11(土)
・二の酉11/23(木・祝)
早速(11/11)地元の十番稲荷神社で”熊手守”を受け、お祀りしました。
「新しい熊手はその日のうちにお祀りください。」とのことです。


【熊手守について】(十番稲荷神社)
毎年11月の酉の日を御縁日として齋行される「酉の市祭」限定の授与品です。
幸福を書き寄せる縁起物と知られ「かっこめ」とも呼ばれます。
神社の熊手には大神様の御守札が付いており熊手"守"と呼ばれる所以となっております。
2023/08/23
麻布十番納涼まつり期間の商品出荷のお知らせ
2023年08月26日(土)~ 2023年08月27日(日)
両日とも、納涼まつりによる交通規制の為、
8/26(土)の出荷は11:00受付分まで承ります。
8/26(土)11:00以降・8/27(日)のご注文分は8/29(火)の出荷となります。
何卒、よろしくお願いいたします。
2023年08月26日(土)~ 2023年08月27日(日)
両日とも、納涼まつりによる交通規制の為、
8/26(土)の出荷は11:00受付分まで承ります。
8/26(土)11:00以降・8/27(日)のご注文分は8/29(火)の出荷となります。
何卒、よろしくお願いいたします。
2023/08/06
2023/07/02
いろはあかりSサイズ
小さなお仏壇にも置けるコンパクトないろはあかりSサイズ。
本物の蝋を使ったリアルな質感と、自然な炎のゆらぎを再現しています。
単三電池2本のご使用ですので、安心してお使いいただけます。
花篭 しだれ桜
蓮 秋の七草
菊花
ご自宅用だけでなく、贈り物としてもお選びいただいております。
いりはあかりS:詳細はコチラ
普通サイズの<いろはあかり>はこちらをご覧ください。
いりはあかり:詳細はコチラ
小さなお仏壇にも置けるコンパクトないろはあかりSサイズ。
本物の蝋を使ったリアルな質感と、自然な炎のゆらぎを再現しています。
単三電池2本のご使用ですので、安心してお使いいただけます。
花篭 しだれ桜
蓮 秋の七草
菊花
ご自宅用だけでなく、贈り物としてもお選びいただいております。
いりはあかりS:詳細はコチラ
普通サイズの<いろはあかり>はこちらをご覧ください。
いりはあかり:詳細はコチラ
2023/06/18
令和5年 お盆特集を掲載しました。

08/11 今年のお盆特集は終了いたしました。
2023/05/27
モダン位牌 かなでⅡ
グリーン パープル セピア
モダンなお仏壇にとてもおしゃれです。
『モダン位牌 かなでⅡ』は五毛粉という金消し粉を塗布した位牌です。
五毛粉とは、純金の次に純度が高く柔らかいため、塗布に熟練の職人技術が必要とされる最高級の金粉です。
かなでⅡグリーン:詳細はコチラ
かなでⅡパープル:詳細はコチラ
かなでⅡセピア:詳細はコチラ



グリーン パープル セピア
モダンなお仏壇にとてもおしゃれです。
『モダン位牌 かなでⅡ』は五毛粉という金消し粉を塗布した位牌です。
五毛粉とは、純金の次に純度が高く柔らかいため、塗布に熟練の職人技術が必要とされる最高級の金粉です。
かなでⅡグリーン:詳細はコチラ
かなでⅡパープル:詳細はコチラ
かなでⅡセピア:詳細はコチラ
2023/04/28
2023/04/27
オススメ 進物用 名香 月の花
季節の訪れと思い出を花の香りとともにお届けいたします。
12ヶ月の季節を感じる花の香りがお線香になりました。
小箱にも、ひとつひとつあたたかみが伝わる12種の花の絵が描かれています。
※1月睦月・蠟梅/2月如月・白梅/3月弥生・沈丁花/4月卯月・しだれ桜
5月皐月・藤/6月水無月・梔子/7月文月・百合/8月葉月・桔梗
9月長月・金木犀/10月神無月・秋桜/11月霜月・椿/12月師走・水仙
名香 月の花:詳細はコチラ
季節の訪れと思い出を花の香りとともにお届けいたします。
12ヶ月の季節を感じる花の香りがお線香になりました。
小箱にも、ひとつひとつあたたかみが伝わる12種の花の絵が描かれています。
※1月睦月・蠟梅/2月如月・白梅/3月弥生・沈丁花/4月卯月・しだれ桜
5月皐月・藤/6月水無月・梔子/7月文月・百合/8月葉月・桔梗
9月長月・金木犀/10月神無月・秋桜/11月霜月・椿/12月師走・水仙



名香 月の花:詳細はコチラ
2023/04/23
オススメ 進物用 特撰花林とミニ蠟燭セット
特撰花林に使いやすいミニの蝋燭がセットになりました。
ご進物用お線香として、人気の商品です。
薫寿堂の線香ギフトで、特撰花琳(かりん)とミニ蝋燭の詰め合せセット(桐箱入り)です。
上品でやさしい白檀の甘さが漂う香りで、とても人気のあるお線香です。
白檀を基調とし、カッ香、桂皮などの天然香料がバランスよく配合された、甘く優雅な「和」の香りが広がるお線香です。
蝋燭もミニサイズになりましたので、安心してお使いいただけるようになりました。
特撰花林・ミニ蝋燭セット:詳細はコチラ
特撰花林に使いやすいミニの蝋燭がセットになりました。
ご進物用お線香として、人気の商品です。
薫寿堂の線香ギフトで、特撰花琳(かりん)とミニ蝋燭の詰め合せセット(桐箱入り)です。
上品でやさしい白檀の甘さが漂う香りで、とても人気のあるお線香です。
白檀を基調とし、カッ香、桂皮などの天然香料がバランスよく配合された、甘く優雅な「和」の香りが広がるお線香です。
蝋燭もミニサイズになりましたので、安心してお使いいただけるようになりました。


特撰花林・ミニ蝋燭セット:詳細はコチラ
2023/04/09
2023(令和5年)4月2日(日)麻布十番 花祭りの法要・お稚児さんパレードが行われました。
3年ぶりに麻布十番の大通りを『お稚児さんのパレード』が練り歩き、その後パティオで『花祭りの法要』が行われました。
今年の港区仏教会のご担当は浄土真宗のご寺院様でした。
皆様のご協力に感謝申し上げます。






3年ぶりに麻布十番の大通りを『お稚児さんのパレード』が練り歩き、その後パティオで『花祭りの法要』が行われました。
今年の港区仏教会のご担当は浄土真宗のご寺院様でした。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
2023/03/01
2023(令和5年)4月2日(日)麻布十番『花祭り』お稚児さん大募
今年も、麻布十番商店街さんと麻布仏教会様のご協力のもと、『花祭り』と『お稚児さんのパレード』が行われることになりました。
※応募要項
・申し込み年齢:今年4/2時点で4歳以上の子供さん
・募集人数:100名(30人未満の場合中止)
・参加費:おひとり様10,000円(貸衣装レンタル一式全て含む)
〖足袋・草履・念珠・造花・花鉢はお持ち帰りください〗
・受付開始:2023/3/1~
※雨天中止の場合のみ⇒参加費はお返しいたします。
※申込み/その他詳細⇒麻布十番商店街振興組合事務所迄(火曜定休)
電話03-3451-5812

今年も、麻布十番商店街さんと麻布仏教会様のご協力のもと、『花祭り』と『お稚児さんのパレード』が行われることになりました。
※応募要項
・申し込み年齢:今年4/2時点で4歳以上の子供さん
・募集人数:100名(30人未満の場合中止)
・参加費:おひとり様10,000円(貸衣装レンタル一式全て含む)
〖足袋・草履・念珠・造花・花鉢はお持ち帰りください〗
・受付開始:2023/3/1~
※雨天中止の場合のみ⇒参加費はお返しいたします。
※申込み/その他詳細⇒麻布十番商店街振興組合事務所迄(火曜定休)
電話03-3451-5812
2023/02/04
おしゃれなラッピングも承ります。
“栗原智山”は仏具屋ですが、
実は! モダンなギフト商品も沢山ご用意をしています。
ですので・・・
おしゃれなラッピングも承っております。
ラッピングをするとこんなにおしゃれになります。
外国のお客様にも人気の商品を幾つか選んでみました。
香立 おりん
香立 蜜蝋
他にも沢山ありますので、店内もしくはHPをご覧ください。
“栗原智山”は仏具屋ですが、
実は! モダンなギフト商品も沢山ご用意をしています。
ですので・・・
おしゃれなラッピングも承っております。



ラッピングをするとこんなにおしゃれになります。
外国のお客様にも人気の商品を幾つか選んでみました。


香立 おりん


香立 蜜蝋
他にも沢山ありますので、店内もしくはHPをご覧ください。
2022/12/25
2022/12/17
年内のお焚き上げの受付は、終了いたしました。
2022/12/03
年内のお焚き上げは、12月17日(土)まで承ります。
2022/10/08
筒型光彩器 美濃焼
お線香を寝かせて使用する香炉です。
約7㎝位の短いお線香用の香炉ですが、スティック型やコーン型のお香にも使用できます。
小さなお仏壇にピッタリの安心・安全な香炉です。
七宝ゴールドは本金・七宝プラチナは本プラチナで仕上げました。
カーボンフェルト使用(別売り:交換用5枚単位もあります。)
七宝ゴールド:詳細はコチラ
七宝プラチナ:詳細はコチラ
お線香を寝かせて使用する香炉です。
約7㎝位の短いお線香用の香炉ですが、スティック型やコーン型のお香にも使用できます。
小さなお仏壇にピッタリの安心・安全な香炉です。
七宝ゴールドは本金・七宝プラチナは本プラチナで仕上げました。
カーボンフェルト使用(別売り:交換用5枚単位もあります。)


七宝ゴールド:詳細はコチラ
七宝プラチナ:詳細はコチラ
2022/10/01
仏壇のご紹介を更新いたしました。
詳細はコチラ
2022/09/24
人気 真山ミックス(伽羅・沈香・白檀)
ご好評をいただいている進物用のお線香のご案内です
贅沢な天然香木3種類を1本ずつ組み合わせた、おすすめのセットです。
伽羅の香りは、最上級の香りとしての貴賓にあふれ、古味のなかに温かさがあり、沈香の香りは、香木としてスタンダードな仕上げで沈香特有のクールなイメージの香りで、白檀の香りは、まろやかな甘さの香りです。それぞれの格調高い天然香木の香りをお楽しみいただけます。
詳細はコチラ
他にも、白檀(3把入り)・沈香(3把入り)もあります。
白檀:詳細はコチラ
沈香:詳細はコチラ
ご好評をいただいている進物用のお線香のご案内です
贅沢な天然香木3種類を1本ずつ組み合わせた、おすすめのセットです。
伽羅の香りは、最上級の香りとしての貴賓にあふれ、古味のなかに温かさがあり、沈香の香りは、香木としてスタンダードな仕上げで沈香特有のクールなイメージの香りで、白檀の香りは、まろやかな甘さの香りです。それぞれの格調高い天然香木の香りをお楽しみいただけます。
詳細はコチラ
他にも、白檀(3把入り)・沈香(3把入り)もあります。
白檀:詳細はコチラ
沈香:詳細はコチラ
2022/08/02
2022/07/31
沢山のあしあと
ペット用の可愛い蝋燭のご紹介です。
「ふと思い出す"きみ"のあしあと。
今日は"きみ"を思い出しながら、
可愛いあしあとの蝋燭に火を灯してみたよ」
7色の虹の色の肉球型の可愛い蝋燭です。
詳細はコチラ
ペット用の可愛い蝋燭のご紹介です。


「ふと思い出す"きみ"のあしあと。
今日は"きみ"を思い出しながら、
可愛いあしあとの蝋燭に火を灯してみたよ」
7色の虹の色の肉球型の可愛い蝋燭です。
詳細はコチラ
2022/06/23
お盆特集を掲載しました。
08/11 今年のお盆特集は終了いたしました。

08/11 今年のお盆特集は終了いたしました。
2022/04/26
2022/04/10
港区の木『はなみずき』が今年も綺麗に咲きました。
別名:アメリカヤマボウシ
和名は『花水木』です。
原産国は北米で4~5月頃咲きます。
4枚の花のように見えているものは、実は葉が変形したもの(総苞片そうほうべん)で、本当の花はこの総苞片に守られるように中心に密集して咲いています。
ちなみに・・・港区の花は『紫陽花』と『薔薇』です。



別名:アメリカヤマボウシ
和名は『花水木』です。
原産国は北米で4~5月頃咲きます。
4枚の花のように見えているものは、実は葉が変形したもの(総苞片そうほうべん)で、本当の花はこの総苞片に守られるように中心に密集して咲いています。
ちなみに・・・港区の花は『紫陽花』と『薔薇』です。
2022/04/08
2022(令和4年)4月3日 麻布十番『花祭り』のお稚児さんパレードは雨で中止になりました。
手洗い・消毒・マスク・換気等皆様のご協力をいただき、ご希望の方のみ十番会館で『花祭り』を行いました。
今年の港区仏教会のご担当は禅宗のご寺院様でした。
雨でパレードは中止になりましたが、曹洞宗のご担当のお寺様がきてくださり、お稚児さんは数人ずつ何回かに分かれて『花祭り』の法要を行いました。



手洗い・消毒・マスク・換気等皆様のご協力をいただき、ご希望の方のみ十番会館で『花祭り』を行いました。
今年の港区仏教会のご担当は禅宗のご寺院様でした。
雨でパレードは中止になりましたが、曹洞宗のご担当のお寺様がきてくださり、お稚児さんは数人ずつ何回かに分かれて『花祭り』の法要を行いました。
2021/12/18
冬季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、当店は下記の期間を冬季休業とさせていただきます。
2021年12月30日(木)~ 2022年01月06日(木)
新年は1月7日(金)より通常営業いたします。
2021/12/18
年内のお焚き上げの受付は、終了いたしました。
2021/12/06
年内のお焚き上げは、12月18日(土)まで承ります。
2021/12/04
ネット通販サイトを開設しました。
「ネットショップ《栗原智山》」はコチラ
通販サイト掲載商品以外のご注文も承っております。
TEL:03-3451-8808 または
までお問い合わせください。
2021/12/04
ホームページをリニューアルしました。